最強の布陣。わが家のゴキブリ対策 そういえば7年くらい室内でGを見てませんの巻

主婦でもできる不動産経営術

おはようございます!トムハチです。

5月になり、暖かい日が増えて過ごしやすくなってきました。
でもこの時期から気になるのが…そう、ゴキブリ対策

今回は我が家で実践している「ゴキブリを入れない・見ない・戦わない」の 3ない作戦 をご紹介します。
実はこの方法で、室内では7年以上ゴキブリを見ていません

ゴキブリとの遭遇体験

最近は早朝ウォーキングを楽しんでいますが、

先日早朝のマンションのエレベーターで「まさかの密室遭遇」事件が!

爽やかな気分が一瞬で吹き飛びました…。

急いで階を押して脱出 → ゴキジェット片手に突入しましたが、

残念ながら取り逃がし。

大家業をしているので「エレベーターに住み着かれては困る!」と必死でした。

そういえば室内では7年位見てないG

ここまで書いてみてあれなんですが、

そういえば、我が家の室内ではここ7年位ゴキブリを見てない

ことを思い出しました。

わが家のG対策

ゴキを家に入れない!が我が家の目標です。

戦えるのは私だけ。出来れば戦わずに済ませたい。

夏が始まる前、

5月頃にゴキ対策がはじまります。

駆除剤の室外に置くタイプを使用します。

使用目安は掃き出し窓だったら両

ベランダは植木鉢付近とエアコンの室外機の下など

人目に付かない、ゴキブリがいそうな所に設置。

玄関も両サイドに設置。

侵入経路付近と普段いそうな場所には必ず設置。

気を付けていることは、ゴキブリに駆除剤への耐性をつけられないように

毎年異なるタイプの駆除剤を使用しています。

下記のようなラインナップです。

駆除剤設置シーズンに新商品があったら、そちらを使用。

これらのお陰でベランダで遭遇したとしても

瀕死の状態かお亡くなりになった状態になっております。なむなむ。

万が一入って来た時に備えて

万が一室内での遭遇に備えて

ゴキジェットも常備しています。

全然使わないので10年位同じものを使っています。

もはやお守り状態です(笑)

使っていない対策グッズ

ちなみに「ゴキブリホイホイ」は置いていません。
理由は…

  • 設置後にほこりがついて処分が大変
  • 中を見るのが怖い!

なので、我が家は“予防重視”でホイホイは卒業しました。

まとめ

  • 我が家の「3ない作戦」で室内は7年間ゴキゼロ
  • 予防グッズ+清潔な環境で「遭遇リスク」を激減
  • 万一のためにゴキジェットは常備

暖かくなる季節、ゴキブリ対策は早めにスタートが安心です!
皆さんもぜひ「入れない・見ない・戦わない」の3ない作戦を試してみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

それでは、また!

ごきげんよう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました