おはようございます!トムハチです。
昨日は人生で2回目の高速道路運転をしました。
はじめは緊張しましたが、慣れると一般道よりも
信号や右左折が無いので、楽かもしれません。
春休みに子どもをどこか素敵なところへ連れて行ってあげたいです。
さてさて、アクセントクロスの施工後の写真が
見つかったので、載せようと思います。
クロスの見本だけでは部屋全体の雰囲気が分からないので
参考になるとうれしです。
グリーン

見本では薄いグリーンですが、壁一面にすると色が濃く見えました。
和モダンな印象でしょうか。
カラー配色の本で読んだことがあるのですが、
和室のカラーは日本人の心を落ち着かせる効果があるのだとか。
男女年齢問わず使える色です。
その影響があってか分かりませんが、
貼り替え後、入居がすぐに決まったお部屋でもあります。
オレンジ

オレンジは見本では濃いと感じましたが、
貼ってみるとそこまで濃くありませんでした。
これは主人のゆーさんが選んだカラー。
正直私ははじめ乗り気ではなかった色ですが( ´艸`)
思いの他、良かったです。
不動産やさんのお兄さんで、”この色は本当にいいですね!!”と
熱く褒めてくれた方がいました。学生の頃アメフトをしていた方。
好きな人はとても好きな色!!という印象を受けました。
石目

グリーン2部屋オレンジ1部屋と
アクセントクロスの導入に慣れてきたころ
柄物にチャレンジ。
これは、工務店さんのショールームで実例を見ていたので、
見本とのギャップはありませんでした。
観葉植物との雰囲気の相性がいいので、
ナチュラルな暮らしが好みの方におすすめな壁紙です。
ブルー

前にも紹介したグレー寄りのブルーのラメ入りのクロスです。
アーバンな雰囲気のお部屋になりました。
アクセントクロスで高級感がプラス、工務店さんへの発注気遣い
クロスの張替えをする際に、1面だけ色を変えるアクセントクロスは
コストパフォーマンスの良いリフォームといえます。
只、クロス屋さんは割高なアクセントクロスを少しだけというところで
儲けが減ります。
部屋ごと部位ごとに指定して
その分のお支払いはきっちりするのが自宅ですが、
不動産賃貸業は商売なので、工事費はなるべく抑えたい。
なので、
アクセントクロスだけはこだわりのものにして、
こだわりのない部分は白のオーソドックスなものをお任せで!
がいまのところベストなオーダーになっています。
というのも、お任せにすると、
クロス屋さんも手持ちの在庫も使えるので、
大家としても高級感を演出でき価格の相談に応じてもらいやすく
入居者さまも壁紙の素敵な部屋に住める
という3方良しになるかなと思っています。
細かいことに気を配ることは大家業で大切ですが、
細かすぎると嫌われちゃうこともあるので、良きように大雑把を心掛けています。
クロスを決めるときのヒント
外食する際や、旅行に行った時、チラシや雑誌、テレビを見ている時など
ここの雰囲気が良いなと感じた時は、
床、壁、天井、建具色などの色を見るようにしています。
どんな色に自分が心地よいと感じたり、素敵と感じるのかを
観察します。
写真やイラストでどう良かったのか分析して
残しておくのがベストです。
直接部屋に使えなくても、
いざクロスを選ぶ時の直感が冴えるのでおススメです。
また健美家でコラムを書いているDX@母ちゃんさんのリフォームの
ビフォーアフターは毎回おしゃれですばらしい出来栄えにため息が出るほど。
参考になります♪
本日はここまで!
本日もお読みいただきありがとうございます。
それでは、また!
コメント