おはようございます。トムハチです。
今朝こちらは久しぶりの雨です。
昨日までの急な暑さも収まり、
ちょっと落ち着いた日になりそうです。
さて、5月の末日は固定資産税と自動車税の納税期限です。
これまで、ずっと銀行の窓口で支払いをしていましたが、
この度口座振替を利用することにしました。
銀行での作業時間は年間8時間!?
市・県民税と固定資産税、軽自動車税と自動車税を
銀行の窓口で支払ってきました。
重なるものもありますが、少なくとも年間8回は銀行の窓口に行くことになります。
銀行への往復と待つ時間を考えると、1回あたり大体1時間
かかります。年間で8時間もかかる計算です。
年間に8時間も銀行のために使っていたことに驚きました。
1日の三分の一もΣ(・□・;)
なぜ窓口で支払っていたかを考える
なぜ今まで窓口で支払っていたのか考えてみると、
固定資産税に関しては、そこそこの金額になるので、
一つの口座の残高からだけでは足らず、
他の口座からATMで出金して、
税の支払い口座にATMで入金するという作業の延長に
銀行の窓口で支払い手続きがあるためでした。
口座振替の存在は知っていましたが、
銀行にはよく行くし、ついでだからという気持ちでした。
現在はクレジットカードで自宅で納税
しかしながら、年間で8時間も
使わなくて良いことに時間を費やしていると
気づき、納税は口座振替に1年程しましたが、それよりも
クレジットカードで納税した方がポイントが付くのでお得と気づき、
エフレジを使ってクレジットカードで支払っています。
※クレジットカードのポイント還元率が低いと、手数料に負けてしまうので注意が必要。
ポイントは全てVポイントで貯めて、貯まったポイントをワオンポイントにして
毎月20日のウエルシアのお客様感謝デー(いわゆるウエル活)をするのが
毎月の楽しみになっています。年間12万円分の日用品はすべてウエル活で賄えています。
空いた時間で何をしたいか
年間で8時間余裕が出来ることになります。
時間に余裕が出来た時に何をしたいかを
考えておかないと、空いた時間がもったいないので、
”空いた時間は読書”と決めています。多読乱読を好む私にとって
読書は至福の時間です。不動産投資の本や、資産形成、教育など読みたい本は沢山。
楽しいことをしていく時間を増やすため、
しなくていいことは極力しないように
便利な機能はどんどん使っていくのが良いと考えています。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
それでは、また!
ごきげんよう♪
最近読んだ一冊。決めたことをたんたんとやり続けること。そのために良い習慣と良い人間関係を作るのが大事。決断のスピードが大事。
コメント