灼熱の中プールに行きましたよ。アラフォーのお肌を紫外線から守れ!の巻

お出かけ

おはようございます!トムハチです。

昨日数年ぶりにプールに行ってまいりました。

流れるプールあり、スライダーありのプール。

11時に到着。満杯の駐車場の隙になんとか止めて

プールへGO!!

テントテントテント!!!

足の踏み場もないほどのテント。

不謹慎にも難民キャンプを想像してしまいました。

なんとか、隙間に我が家もテントを設営。

子どもの夏の思ひで作り

この数年、コロナの影響もありますが、

プールを避けていた理由。それは紫外線。

プールの後のヒリヒリとほてりがあまり好きではない、

むしろそれが嫌なので夏のプールは避けていました。

しかし、幼子に夏の思い出を作ってあげたい思い、

出来る限りの紫外線対策を講じ、覚悟を決めてプールへ行きました。

紫外線への対策 4選!

紫外線の対策として

1、待機場所に簡易テントの設営 直射日光からの避難所としてマストアイテムです。

2、ラッシュガードの着用+帽子 焼けやすい首の後ろや頭皮を守ります。

子ども用のラッシュガードは色がカラフルでかわいらしいものが多いですね♪

3、日焼け前にオレンジジュース、日焼け後にビタミンCサプリでビタミンCの接種。

美味しいオレンジジュースで家族みんなで紫外線対策♪

4、日焼け止めの使用 いつもは肌に優しい日焼け止めを塗っていますが、プールに行くため

  汗と水に強いという日焼け止めを購入。

  入る前と休憩の時に塗りなおしの合計2回塗りで、焼けずにすみました!!

  ちなみに長女むーは1度塗りのみの上、

  何度もプールに潜っていたので、

  さすがに日焼け止めが流れ落ちたようで顔が少し焼けました。

  次女のすーは2度塗りの上、プールに潜らなかったので、

  日焼け止めは流れ落ちず焼けずにすみました。

  黄色がかったジェル状なので、塗ったところが白くならないのもよかったです。

数ある日焼け止めですが、ミニーちゃんのバージョンだったので

娘たちがこれがいい!!となりました。

企業戦略にしっかり乗っかってます( ´∀` )

ちなみにSPF50+ PA++++。水と汗に強い優れもの。

次回への課題

テント設営時に入り口を西向きにすると

日が入ってきてしまい、日影が出来ないので

入口の向きは東向きにすべし。

日焼け止めを塗ったとしても、日差しの暑さは変わらないので

プール用のつばの広い帽子があるとベター。

まとめ

紫外線対策をすれば、意外と焼けないと分かったし、

久しぶりのプールに子どもたちも楽しんでいたようなので

また行けると良いです♪

ここまでお読みいただきありがとうございます。

それでは、また!

ごきげんよう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました