主婦が自分の時間をつくるコツ|早起きと家電で人生が変わった話
「子育て中、自分の時間が全然ない!」
そんな悩みを持つ方、多いのではないでしょうか。私もかつてはそうでした。
本を読みたい、資格の勉強を始めたい、新しいことに挑戦したい――でも家事と育児に追われて、なかなか時間を作れない。夫は飲食店勤務で帰宅が遅く、13歳年上ということもあり、あれこれ頼むのも気が引けていました。
そんな私が最初に取り入れたのは「早起き」。
たった30分ですが、思い切って朝の時間を自分にあててみたのです。
最初はつらかったものの、ブログを始めることができ、
気が付けば習慣に。この記事を書いた当時は「5時半起きがやっと」でしたが、
3年たった今では自然と5時に起きられるようになりました。
早起きが習慣になると人生が変わる
- 朝の静かな時間に読書
- ちょっとした運動やジム通い
- ブログやイラストの執筆
毎日の中で「自分のための時間」が確保できると、
気持ちに余裕が生まれます。もちろん、睡眠不足になるなら無理は禁物。
でも無理のない範囲で30分早く起きるだけで、人生の見え方が大きく変わりました。
時間を生んだ家電たち
そして私の暮らしを根本から変えてくれたのが、時短家電の導入です。
- 食洗器(パナソニック)
中古で購入しましたが、3年経った今でも大活躍。手洗いの手間が省け、夜の家事時間が減り、気持ちのゆとりが生まれました。 - ドラム式洗濯乾燥機
干す・取り込むという毎日のルーティンから解放され、朝のスタートがスムーズに。
この2つは、間違いなく「私の人生を変えた家電」です。
👉 【パナソニック食洗機を取り付けた感想の過去記事はこちら】

👉 【ドラム式洗濯乾燥機を使った感想の過去記事はこちら】

家電を取り入れるには予算がない!!という方へおすすめの書籍はこちら👇
日々の時間の棚卸をしてみると、けずるべき時間が見えてきます。
まとめ
自分の時間を作るコツは、
小さな早起きの習慣+時短家電の力を借りること。
この2つで「時間の棚卸し」が進み、読書・運動・ブログと、
やりたいことに向き合える毎日を手に入れることができました。

忙しい主婦だからこそ、まずは30分早く起きることから。
そして、思い切って時短家電に投資してみることをおすすめします。
ここまでお読みいただきありがとうございます♪
それでは、また!
ごきげんよう(@^^)/~~~
コメント