人混みが苦手な家族が楽しめたゴールデンウィークの穴場スポットIN関東 

Uncategorized

みなさまごきげんよう♪トムハチです。

ゴールデンウィークに入りましたね。

5月は天気が良いので、連休は子どもたちを外に連れ出さねば!!!という

プレッシャーに駆られるトムハチです。

でもゴールデンウィークってどこも混んでいて、

どこにも行きたくない。むしろ休みはいらないから日常を送りたいという

気持ちの方が強かったりします(/ω\)

話が脱線してしまいました(;^_^A

さてさて今回はインドア派、人混みが苦手なトムハチと長女むーと次女すーが

楽しめた場所のご紹介です♪

2024年のゴールデンウィークに訪れた記録です。

誰かの参考になればうれしいです。

さきたま古墳群!

どこかといいますと、埼玉県行田市にあるさきたま古墳公園。

さきたま古墳公園は「特別史跡 埼玉古墳群」を含む公園です。

広大な敷地には数々の古墳があり、上ることが出来る古墳もあります。

敷地が広いので、人混みは皆無です。

丸墓山古墳も上ることができるのですが、

この丸墓山古墳には1590年天正18年)、小田原征伐に際して、忍城攻略の命を受けた石田三成が丸墓山古墳の頂上に陣を張ったという歴史があり、三成は忍城を水攻めするため、丸墓山を含む半円形の石田堤を28 kmほど築いそうです。丸墓山から南にまっすぐ伸びている道路は、この堤の名残であるとのこと。※ウィキペディアより

ちょんまげの時代よりももっと昔に作られたということに

歴史にうとい私でも、歴史の悠久を感じずにはいられないスポットでした。

稲荷山古墳にも登ったのですが、稲荷山古墳の敷地内だけに

黒いアゲハ蝶が飛んでいて、不思議な感じがしました。

時を超えてもなお高貴なお方をお守りしているのかなぁと

ランチはどうしたか?

お昼ご飯は現地でも軽食をとることはできますが、

お弁当を持参しました。

公園内にはベンチも沢山あったので、日陰のベンチに座って

のんびりお弁当を食べることが出来ました♪

さきたまテラスでお買い物

広大な敷地内には観光物産館のさきたまテラスというところがあり、

お土産や軽食が楽しめます。

とくにはにわグッズが沢山あり、はにわ好きにはたまらない場所です。

私ははにわ好きの自覚が無かったのですが、

この場所で自分がはにわ好きであることに気づきました( ´艸`)

長女むーはお友だちへお土産に古墳サブレ、

次女すーは自分で遊ぶようにミニはにわを

購入しました。

わたぼくコーヒーのソフトクリームが秀逸

さきたまテラスではわたぼくコーヒーのソフトクリームも食べられます。

埼玉県の学校給食で出ていた牛乳をたっぷり使ったソフトクリームです。

コーヒー牛乳味を頂きました。

さっぱりしてながら濃くがありとても美味しかったです♪

ここでしか味わえないので、ぜひまた行きたいです。

まが玉作りキット

さきたま古墳公園にはさきたま史跡の博物館もあります。

そこでは出土された土器やはにわを見学することが出来ます。

まが玉づくり体験というのが開館日に午前と午後で2回行われています。

各回定員6組までということで、私たちが行ったときは定員オーバーだったので

体験は出来ませんでしたが、その代わりまが玉キットを購入しました。

自宅に帰ってから、マイペースに作り完成することが出来ました♪

柔らかい石なので、途中であきらめなければ簡単に作ることができます。

回ったルート

丸墓山古墳で石田三黒井長成に想いをはせ

稲荷山古墳で黒い蝶に魅惑された後

敷地内でピクニック

将軍山古墳で古墳内に入る体験をした後

さきたまテラスでソフトクリームを食す

さきたま史跡の博物館で見学後まが玉キットを購入

再びさきたまテラスでお土産のお買い物

以上の流れでした。11頃に現地に着き15時頃まで楽しみました。

私はさきたま古墳公園の近くにある忍城にも行きたかったのですが

初夏のような日差しの中子どもたちは沢山あるいてへとへとになってしまったので

さきたま古墳公園のあとは帰宅することになりました。

なので、今年のゴールデンウィークは忍城に行こうと思っています♪

空いてるといいな(^.^)

5/4は火祭りなので避けるべし

ちなみに2025年5月4日は火祭りというお祭りが開催されています。

お祭り好きでしたら、おすすめですが

広々としたところに行きたい場合は避けた方が無難です。

後日談

さきたま古墳公園の余韻を感じていた数日後

テレビのニュースで古墳型の共同墓地が出来たと知りました。

現代人だったら申し込みに当たり、所定のお支払いをすれば

古墳に入れると知り、時代は変わるものだなぁと

またもや歴史の悠久ロマンを感じずにいられないトムハチでした。

トムハチは嫁入り先のお墓に入る運命なのだけど

前方後円墳に入るのも乙なものだなぁと思いました。

ここまでお読みいただきありがとうございます♪

それでは、また!

ごきげんよう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました