今日も今日とて弁当日記27 朝5時からの戦い!タイムスケジュール公開 ご機嫌な一日の始め方

今日も今日とて弁当日記

みなさまごきげんよう♪トムハチです。

この春は長女むー氏が私立中学に入学し

私のお弁当作り生活がスタートしました。

料理がそこまで好きではないけれど嫌いでも無い私。娘のためにがんばっています。

お弁当へのモチベーションを上げバリエーションを増やすを目的に

『お弁当日記』も書いていこうと思います。

どなたかの参考になれば!!本日はロボット君とお伝えします♪

※このページはプロモーションを含みます。

私の早朝タイムスケジュール公開

本日はお弁当の写真を撮り忘れたので、お弁当を作るときの

タイムスケジュールを公開しようとおもいます。無駄なく動いてます。

5:00 起床 布団の上で伸びをした後 ベットに腰かけて伸び ベランダに出て伸び

5:10~洗顔と身支度 化粧はまだしません。

5:25~お弁当作りスタート 1,冷やご飯を再加熱 

              2,ブロッコリーをゆでる

              3,キャベツをレンジで蒸す

              4,卵焼きをつくる

1~4までをルーチンにしておくと、頭がぼんやりしていてもとりあえず動けます◎

              5,主菜の準備 肉か魚 

※朝食前にご飯とおかずを用意して粗熱をとります。

5:40~ 長女むーの朝食準備 1、牛乳 、水

               2,フルーツヨーグルト 

               3,おにぎりか食パン

               4,ゆでたまご(ゆで済み)

 5:50~ 長女むー声掛け 自分で起きる努力をしているもののなかなか起きられない

      むーを起こします。

 6:00 むー氏朝食

 6:15 粗熱がとれたご飯とおかずを詰める。ミニ扇風機と保冷剤でさらに冷ます。

私が使っているミニ扇風機はこちら↓

手動なので壊れにくい◎食べ物を覚ますのに最適です♪

 6:30 ラジオ体操第一+首の体操

 6:40 むー氏を駅まで車で送る。 

 次女おくりだしに続く。。。

トムハチ流・朝の3つのポイント

 1、ご機嫌に目覚めること 一日のスタートをご機嫌に過ごせると、良い一日が過ごせます。

             そのために、朝の伸びタイムは少しの時間ですが大事な時間です。

             特にスマホの光で覚醒するのではなく、朝日を浴びて覚醒することを

             重要視しているので、ベランダでの伸びは大事な儀式です( ´∀` )

 2,ルーチン化して頭がぼんやりしてても動けるようにすること 

             弁当を彩りよくするブロッコリーと卵焼き、間仕切り替わりの蒸キャベツ

             はトムハチ弁当の鉄板なので、もはやルーチン作業。プチトマトは火を

             通さずに使えるので大好き。

 3,ラジオ体操を目安にすること ラジオ体操を第一と首の体操が終わった時間が丁度むーの出発

              時間、二人で時間を確認し合えますし、体も動かせて一石二鳥!! 

「ラジオ体操を目安にすると、自然に一日の流れが整いますよ。
『体を動かす → 気持ちも前向きになる』って、ママの健康にも大事なんです♪」

もうすぐ夏休みで朝のタイムスケジュールが変わりますが、

毎日部活があるみたいなので、毎日お弁当作りは変わらない予感がします。

楽しく夏休みを乗り越えたい!!

本日は以上です。

ここまでお読みいただきありがとうございます♪

それではまた!

ごきげんよう(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました