DIY 

やってみよう!

DIY 

ミニマリストへの道100日チャレンジ 84日目 またニス塗り ニス塗をしていて気づいた心理的良い効果

おはようございます!トムハチです。家族とより気持ちよく、仲良く暮らすためにお部屋の片づけをがんばっています。目標は自分の家の好きな場所を増やすこと84日目得意のニス塗りで家具を再生今回塗るのは椅子と植木鉢キャスターです。両方とも経年により、...
DIY 

ミニマリストへの道100日チャレンジ 67日 廃墟風物置が奥様のガーデニングスペースに♪

おはようございます!トムハチです。家族とより気持ちよく、仲良く暮らすためにお部屋の片づけをがんばっています。目標は自分の家をもっと好きになること。(今でも好きですが。)67日目は使いかけのペンキ×さびだらけの物置お部屋の片づけで出てきた使い...
DIY 

ミニマリストへの道100日チャレンジ 66日目ペンキの処分

おはようございます!トムハチです。家族とより気持ちよく、仲良く暮らすためにお部屋の片づけをがんばっています。66日目ペンキの処分強敵のペンキの処分。使いかけのペンキが残ってしまっています( ;∀;)どうしようか、考えていたところ外に置いてあ...
DIY 

ミニマリストへの道100日チャレンジ 44日目 キッチンの床をDIY!

おはようございます!トムハチです。物置部屋を子ども部屋にすべくお片付けをがんばっております。物置部屋の物を片づけるだけだと物の平行移動で終わってしまうので、家全体の物を減らす取り組みをしております。44日目はキッチンのニス塗りをしたよ物を減...
DIY 

個人事業主の不動産賃貸業の1年間 10月から12月市場の動向と納税などなど

おはようございます!トムハチです。最近めかぶが大好きです。さてさて、今日も大家さんの1年間♪10月~12月です。10月 一般企業の異動時期 市県民税の支払い 台風への備え10月も一般企業の異動時期のため市場はプチ繁忙期と聞きますが、正直実感...
DIY 

不動産賃貸業初心者が空室が多かった時代に経費をかけずにやったこと

おはようございます!トムハチです。昨夜の地震、大きかったですね。皆様ご無事でしょうか?大きな地震が起きると、自分にとって何が一番大切かが分かります。今日もがんばっていきましょう。さて今日は不動産賃貸業を始めたころのお話です。義母がオーナーを...
DIY 

食洗機を取付た感想

案の定、食洗機の取付は家事の時間が減りました。一番取り付けてよかったと感じた瞬間は夕食後のひとときです。姉のむーちゃんの宿題を隣で余裕をもって見てあげられた時、しみじみ食洗機を買ってよかったなと思いました。トムハチ家は夫のゆーさんはお仕事で...
DIY 

タカギ水栓 JL206MNの分岐水栓の取付③

タカギ【takagi】水工房に食器洗い接続用の分岐水栓JH9024を取り付けたお話。DIYしようとがんばったけれど固くて最終的に職人さんにお願いしました。
DIY 

タカギ水栓 JL206MNの分岐水栓の取付②

タカギ水工房にJH9024を設置して食洗機を接続。分岐水栓の取り付け手順、必要な工具、写真付きで紹介。自分でできなかった箇所も紹介。
DIY 

タカギ水栓 JL206MNの分岐水栓の取付①

食洗機を購入したものの、まだ分岐水栓の品番が分からない状況。はやく取り付けたい気持ちを抑えつつ、パナソニックの水栓の窓口で確認ではタカギさんに確認してくださいと。タカギさんのコールセンターは混み合って連絡とれず。とりあえず、メールで問い合わ...